男鹿DMO
男鹿DMO「なまはげツーリズム」
男鹿DMO「なまはげツーリズム」は、現在の登録法人である(株)おが地域振興公社 DMO推進室を中心に、行政と市内の多様な分野の事業者が連携し、地域ブランド力の向上と稼ぐ(稼げる)地域づくりの推進を図るため、観光振興に関する方針や男鹿の将来像の共有、各産業が連携した地域素材の磨き上げと商品化、継続的なマーケティング調査、一元的な情報発信・プロモーション、受入環境の整備などを行います。
具体的には、ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」や続日本100名城に選定された「脇本城跡」などに代表される「文化」や、未来に残したい草原の里100選に選定された寒風山をはじめとする豊富な自然・アクティビティ・海山の食材を活用した「体験」をテーマとした旅行商品の造成と売込を国内外に向けて実施することにより、誘客及び消費拡大を進めてまいります。
また、国内からの観光需要に加え、インバウンド需要にも対応すべく、情報共有・発信のプラットフォーム整備や多言語化を進めるとともに、外部専門家を招聘して事業者・住民向け研修会を実施し地域機運の醸成を図ります。
事業の実施に際しては、専門人材が各事業の進捗を管理するとともに、販路拡大やモニターツアーの実施などを担うことにより、地域産業の連携や資源の価値を高め、ノウハウの提供を通じて地域の人材育成も図ることで、男鹿市の目指す将来像の実現に取り組みます。
これまでの主な取り組み
スポーツツーリズムの推進
e-Bikeを核としたレンタサイクル事業
- Web・SNSを通じた情報発信力の拡充
- 男鹿駅を起点としたレンタルサイクル事業の充実化
- 男鹿温泉交流会館五風を起点としたレンタサイクル事業の運営
アウトドアプログラム等の予約の一元化と収益化
- 高品質キャンプサービスの実施・受入期間の拡大・サービス内容の拡充
- Web予約の拡充と収益力ある商品の開発
ナマハゲ文化ツーリズムの推進
雲昌寺あじさいの受入環境整備と協力体制の構築
- 「おらほの北浦まちづくり協議会」との連携
駐車場、来場者サービス等運営協力
一般利用客の誘客受入環境整備) - 団体バス予約と団体チケットの運用
男鹿の文化を核としたプロモーションと営業活動
- イベント時使用バナー制作、CMおよびSNS等での周知
男鹿の自然環境を活かした体験型ツアーの造成と収益化
なまはげ柴灯まつりをフックとした冬季誘客の促進
インバウンド誘客促進
台湾を主としたインバウンドセールス
手ぶら観光の推進-男鹿駅観光案内所での手荷物預り事業
台湾人満足度調査
マーケティング調査
男鹿観光満足度調査
- 観光地域づくり法人の必須事項である満足度調査の継続
※リピート率、満足度等のデータ化 - 2021年度より推奨されている住民観光意識調査の実施とモニタリング
- (一社)東北観光推進機構、JNTO等のマーケティングオープンデータの積極的な活用と見える化
- SNS関連データによるマーケティング調査