- 7月開催の里の1日体験プラン、募集開始しました♪ 7月は夏の魔女会と銘打って、季節のハーブや野草を使ったワークショップになります🌿 ランチには初のタイ料理作りもありますよ♪ お申し込みお待...
- 9月28日(日)に開催される、トーキョーコーヒーさん @tokyo_coffee_official @tokyo_coffee_araya 主催のイベントに、出張ワークショップとして参加させ...
- 6月の里の1日体験プラン、第2弾は季節の笹を使った笹巻き&笹だんご作りに決定!! 昨年人気だった笹巻き作りと笹だんご作りを1回で楽しめる、贅沢な回になっていますよ♪ お早めのお申し込みお待...
- 今しか採れないものを今のうちに。 季節の手しごとは自然との対話みたいなかんじ。 #里暮らし体験塾 #季節の手しごと #山椒 #よもぎ #山椒みそ #山椒ジェノベーゼ
- 6月の里の1日体験プラン、アップしました🌱 きれいな黄色を楽しめる桑の葉染めやりますよ♪ 早い時期の葉っぱを使い、鮮やかな黄色に染め上げます🟡 旬の男鹿産の鯛や、地元で取れる山菜を使ったラ...
- 久しぶりに自然農の畑再開です🌱 苗作りからはできなかったので、来年からはまた種から苗を作るのもやりたいなー! #里暮らし体験塾 #自然農の畑 #季節の手しごと
- 5月の里の1日プラン、募集開始しました◎ 今回は道の駅オガーレで買い出しをするところからスタートという新しい試み♪ ランチのアクアパッツァに使う食材を、実際に見て選びながら買い出しをします🙌...
- 昨日から、ゴールデンウィークに入りましたね☺︎ 里暮らしでは期間中、さまざまな催しを開催いたします🙌 30日、1日は新登場の切り絵作家さんのなまはげをモチーフにした消しゴムはんこを使った体...
- 里暮らし体験塾公式LINEアカウントはじめました🙌 ワークショップなどのご案内のほか、こちらからお問い合わせやお申し込みもいただけます。 プロフィールのリンクからお入りいただけます。 友達...
- 今年もやりますよー!! ゴールデンウィーク期間特別企画です♪ 昨年もゴールデンウィーク、夏休みともに大好評だったかまど炊きごはんのおにぎり作り&みそ玉作りが、バージョンアップして開催されます...
里暮らし体験塾とは
ナマハゲに代表される男鹿の地域伝統文化は、農耕生産や日々の暮らしと密接に結びついて生み出されてきたものです。大晦日一日のナマハゲ行事だけを切り離して伝承してゆくのではなく、この習俗の共同体社会での役割、日々の暮らしの中で培われてきたチエ(経験的知識)やワザ(生活技術)など、底流にある本質的な部分や現代的意義を将来世代に伝えていくことが大切です。
近年、農山漁村に移り住んで半自給の暮らしを希望する若者が増えています。彼らをつき動かしているものは、雇用など将来への不安ではなく、農林漁業を「人間労働のあるべき姿」としてとらえ直そうという想いです。
生きるために必要なものをすべてお金に依存するのではなく、可能な限り自らの手でつくり出す。そういう暮らしのあり方に「真の豊かさ」を見いだそうとしているのです。
先の大震災で私たちが学んだ中のひとつが「自分の力で自らのいのちを守る」ことの大切さです。そのための「生きる技術」をふだんの暮らしの中で磨いておくことがもとめられます。
こうした社会状況にこたえるべく、先人たちが培ってきた自給のためのチエとワザを掘り起こし、次世代に継承するための拠点センターとして「里暮らし体験塾」が開設されました。
里暮らし体験塾では、地元の男鹿の人たちと語らいながら、農作業・山仕事・炭焼き・伝統食作り・味噌づくり・油搾り・ワラ細工・蔓細工など数々の実習をおこなうことができます。
これらの体験内容は、里の人々の暮らしや四季折々の自然に合わせて変化し、決まった日程で行うものではございません。
里の日々の暮らしに溶けこむように、その日その日の暮らし・生活を体感してみてください。

わらのミニリース作り体験(500円)
ナマハゲ行事にも使われる地元産のわらを使ってミニリースを作ります。本来はお正月に飾るしめ飾りをモチーフにしていますが、時期を問わず飾れるようにシンプルなデザインにしています。
- 一度に対応できる人数は4名程度までとなります。
- 他の体験やワークショップ開催などでお休みの場合もございますので、体験をご希望の方は事前のご予約をおすすめいたします。
- 【開館時間・休館日】 8:30~17:00(年中無休)
※なまはげ館の営業時間・休館に準じています - 【入館料】 なまはげ館入館料に含まれております
※体験内容によっては材料費等が発生する場合があります
里暮らし体現者、募集してます。
催しをしたい方には場所もお貸しします。
里暮らしに興味がある、山仕事をしてみたい、田んぼをやってみたい、野菜が作りたい、里暮らし等に関わる技術の習得や伝承をしたいと思っている方で、一緒に活動していただけるボランティアスタッフを募集しています。
また、里暮らし体験塾を利用して様々な活動をしたい方に場所をお貸しいたします。 お気軽にお問い合わせください。