男鹿真山伝承館の
混雑状況について
予約状況等で混雑状況が変わる場合もございます。
(2023年12月10日現在)
お知らせ
2023.12.11 12/23(土)限定 しめ飾り・木製出刃包丁手作り体験(共通入館券付き)
12/23(土)限定で里暮らし体験塾にてなまはげ面彫師 石川千秋が講師でお土産としてお持ち帰りいただける
木製の出刃包丁作りを体験できます。
またお正月用のしめ飾りもインストラクター付きで作る体験もでき、さらになまはげ館と男鹿真山伝承館も
ご覧いただく共通入館券付きとなります。
小学生以上のお子様から参加が可能です。
体験料(お一人様)10,000円※小人料金の設定はございません。
プランに内容の詳細・お申込は、アソビューサイトよりお願いします。
なお今回は、【秋田プレミアム冬遊びクーポン】を使用することで50%割引でお申込が可能です。
【詳細・ご予約はこちら】↓
https://www.asoview.com/brand/akita_fuyuasobi/#taiken
2023.12.10 《2023-2024年 年末年始》男鹿真山伝承館の講演スケジュールについて
2023.10.23 11/3(金・祝)開催!「尾形整骨院のからだのお話会・調整会&味噌玉作り・かまどご飯でおむすび作りWS」
11月3日(金・祝)は、秋田市にある「尾形整骨院」の尾形先生をお呼びし、「からだのお話会」と「調整会」、里暮らし体験塾からは「味噌玉作り&かまどで炊いた新米おむすびワークショップ」を開催致します。
お申し込みお待ちしております!
詳細はこちら↓↓
2023.09.01 里暮らし体験塾特別企画「すすきのリース作り体験」
すすきのリース作り体験、開催致します。
秋を代表する植物、すすきを使ってリースを作ります。
シンプルながらふわふわのボリューム感ある仕上がりです!
ぜひお早めのお申し込みお待ちしております!
詳しくはこちら↓↓
2023.08.20 9月11日(月)開催「里の1日体験プラン~草木染め体験&フレンチトースト作り」
9月の里の1日体験プランは2回開催いたします!
第一弾は、里暮らし周辺で採取した草木を使って草木染めをします。
昼食にはノラネコ舎特製ミニ食パンで、ごはん系のフレンチトーストや季節のフルーツを使った豪華なフレンチトーストを2種類作ります。
お早めのお申込お待ちしております♪
詳しくはこちら↓↓
2023.08.03 里暮らし体験塾:夏休み期間特別企画のお知らせ
!8月9日追記!
予約状況:
11日 満席
12日 満席
13日 空きあり
10日締め切りとなっております。
お早めのお申込お待ちしております♪
*************************************
夏休み期間特別企画のお知らせです!
GW期間に好評だったおにぎり作り体験、夏休み期間も開催致します!
里暮らし内のかまどを使って、炊飯体験&おにぎりを作りましょう♪
かまどで炊いたごはんってなかなか食べる機会がありませんよね?
炊飯器で炊いたごはんとぜんぜん違うんです!!
ぜひこの機会に味わってみてください☺︎
事前お申し込み制となりますので、お早めのお申し込みお待ちしてます!
*************************************
夏休み期間特別企画
「かまど炊飯&おにぎり作り体験」
◇体験内容
塩おにぎり作り(2個)
みそ玉作り&みそ汁作り(季節の野菜入)
日時: 2023年8月11日(金・祝)・12日(土)・13日(日)
時間: 12:00〜13:30 ※開始時間に遅れないようお願いします
定員: 各日とも15名まで
体験料: 500円(当日現地支払 ※現金のみ)
申込期限: 各日とも8月10日(木) 16:00まで
申込方法:
里暮らし体験塾InstagramDM・FacebookDM
電話 080-2841-1638
メール satogurashi.oga@gmail.com
担当スタッフ:福留
※キャンセルの場合はお早めにご連絡ください
◇タイムスケジュール
11:45 受付
12:00 炊飯体験開始(かまど炊飯)
12:15 みそ玉作り
12:30 おにぎり作り
12:45 昼食
13:30 片付け・解散
*************************************
2023.08.03 里暮らし体験塾:8/23(水)開催「里の1日体験プラン~残暑の体を労るWS~」
月1開催の里の1日体験プラン。
8月は初の平日開催となります!
残暑厳しい8月の終わりに、体を労るものを色々作って暑さを乗り切りましょう♪
お申し込みお待ちしております!
2023.03.15 4/15(土)開催決定!里の1日体験プラン~春の恵み料理WS~
里暮らし体験塾では新しい試みとして、1日里暮らしを満喫できるワークショップを開催致します。
第1弾は、男鹿の食材をふんだんに使っての料理ワークショップです。
里暮らし体験塾を会場に、男鹿の海や山でとれる食材をフル活用した料理を作ります。
素材の下処理から味付けの仕方まで、時間をかけてじっくりと体験できるような内容となっております。
講師は、男鹿の食材を生かした食作りを日々行っている工藤幸子さんと、里暮らしスタッフの福留が担当致します!
『里の1日体験プラン~春の恵み料理WS~』
■体験内容
・春の恵み料理作り
・一斗缶燻製器でスモーク(燻製)作り
・なまはげモチーフの切り絵作り(※別途有料1000円・事前申込制)
■メニュー
・せりごはん
・せりキムチ
・せりと山菜の天ぷら
・サクラマス焼き
・汁もの
・スモーク(燻製)チーズ他2~3種類
※食材、メニューは状況により変更となる場合あり
■日時
2023年4月15日(土)
■時間
10:00~15:00
■定員
8名(最少催行人数4名)
■体験料
5500円(当日現金支払 ※現金のみ)
■会場
里暮らし体験塾(直接お越しください)
■申込期限
4月8日(土) 16:00まで
■申込方法
里暮らし体験塾InstagramDM・FacebookDM
080-2841-1638
satogurashi.oga@gmail.com
担当:福留
※キャンセルの場合は4月13日(木)までにお知らせください
■タイムスケジュール
10:00 ワークショップ開始(あいさつ・説明)
10:15 スモーク作り下準備・スモーク開始
11:00 料理作り開始
12:30 昼食
14:00 片付け・なまはげ切り絵作り(事前予約者のみ)
15:00 解散
2023.02.03 里暮らし体験塾 臨時休館のお知らせ
「里暮らし体験塾」は2023/2/13(月)~4/7(金)の期間、改修工事のため臨時休館とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご理解とご容赦のほどお願い申し上げます。
なお休館のあいだ藁細工の体験等は、なまはげ館内で実施予定です。
体験内容、実施日時等はなまはげ館までお問い合わせくださいます様お願いいたします。
2020.07.20 なまはげ館・男鹿真山伝承館 新型コロナウィルス感染予防対応について
なまはげ館では新型コロナウィルス感染症につきまして感染予防、感染防止に細心の注意を払います。
ご来館いただく皆様におかれましても、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来館前に医療機関等にご相談くださいますようお願い申し上げます。
・入館時、設置しているアルコール消毒液での手指の消毒をお願いします。
・入館時、各自マスクの着用をお願いします。
・見学時、人と人との間隔を十分(できるだけ2mを目安に)確保願います。
・入場時、映画鑑賞時、売店コーナー等入場制限を実施する場合がありますのでご協力願います。
感染症予防及び拡散防止のため、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
関連サイト
- 里暮らし体験塾地元に暮らす人々と語らいながら、農作業・山仕事・炭焼き・伝統食作り・味噌づくり・油搾り・ワラ細工・蔓細工など、里の日々の暮らしを体感してみてください。
- 石川千秋作 なまはげ面(壁掛け用)通信販売現在男鹿で唯一のなまはげ面彫師である石川千秋氏による一刀彫りなまはげ面(壁掛け)を通信販売でご購入いただけます。
- なまはげ柴灯まつり神事「柴灯祭(さいとうさい)」と民俗行事「なまはげ」を組み合わせた、迫力と荘厳な歴史で彩る男鹿半島を代表する冬まつり。毎年2月の第2金・土・日に開催。
- ナマハゲ伝導士認定試験もっと男鹿のナマハゲについて深く知りたい。そんな方におすすめのナマハゲ伝導士試験。講義を通してのナマハゲの作法や「しきたり」等その奥深さにあらためて男鹿独特の風習を知ることができるはずです。
- 男鹿の観光情報サイト 男鹿なび男鹿の観光に関する情報収集はコチラのサイトにおまかせ!!なまはげ館近隣はもちろん、男鹿各地の観光スポット情報を確認してとびっきりの男鹿観光を満喫してください。
- 男鹿半島教育旅行プログラム まなび旅秋田県男鹿半島の修学旅行や野外学習等の教育旅行に関するプログラムやモデルコースをご紹介します。