男鹿真山伝承館の
混雑状況について
予約状況等で混雑状況が変わる場合もございます。
(2022年5月22日現在)
お知らせ
2022.04.25 里暮らし体験塾~GW期間開催~もの作り体験のお知らせ
GW期間中、里暮らし体験塾では下記日程でもの作り体験を開催致します。
体験内容:ワラ細工体験(ミニリース作り他)・サザエキャンドル作り体験
開催日時:4月30日(土)・5月1日(日)・3日(火・祝)・4日(水・祝)・5日(木・祝)・7日(土)・8日(日)
体験内容:なまはげの切り絵作り体験
開催日時:5月2日(月)
体験時間:午前の部 10:00開始 11:00開始 / 午後の部 13:30開始 14:30開始 各30分
体験料: 各体験とも 500円/人
体験人数:各回・各体験につき 最大4名様まで
申込方法:事前予約(メールアドレス:namahage.oga@gmail.com 各SNSメッセージからも可)
※空きがある場合のみ当日受付可(受付窓口:里暮らし体験塾)
※体験される方は、体験開始時間5分前までに里暮らし体験塾へお越しください。
※体験人数については各回・各体験につき、最大4名様までとさせていただきます。
里暮らし体験塾SNS
◇facebookページ
https://www.facebook.com/satogurashi/
◇Insutagramページ
https://www.instagram.com/satojyuku_sumi/
2022.02.25 なまはげ館 開館時間の変更について
変更期間/令和4年1月24日(月)~令和4年3月18日(金)
上記期間中、なまはげ館の開館時間を9:00~16:00に変更いたします。
※16:00最終受付
※16:00以降の団体予約についてはお問い合わせください。
※なまはげ柴灯まつり開催期間(令和4年2月11日~13日)は20:30まで開館。
2022.01.21 男鹿真山伝承館 冬季間の営業日の変更について
男鹿真山伝承館の営業日について、1/22から3月までのあいだ土・日・祝日のみの開講となりますのでお知らせいたします。
●開講日
1月/22・23・29・30
2月/5・6・11・12・13・19・20・23・26・27
3月/5・6・12・13・19・20・21・26・27
※平日は休館となりますが、団体予約に関しては臨時開講も対応できますのでお気軽にご相談ください。
2020.07.20 なまはげ館・男鹿真山伝承館 新型コロナウィルス感染予防対応について
なまはげ館では新型コロナウィルス感染症につきまして感染予防、感染防止に細心の注意を払います。
ご来館いただく皆様におかれましても、以下の点についてご協力をお願いいたします。
・発熱、咳等の風邪症状があるお客様は、ご来館前に医療機関等にご相談くださいますようお願い申し上げます。
・入館時、設置しているアルコール消毒液での手指の消毒をお願いします。
・入館時、各自マスクの着用をお願いします。
・見学時、人と人との間隔を十分(できるだけ2mを目安に)確保願います。
・入場時、映画鑑賞時、売店コーナー等入場制限を実施する場合がありますのでご協力願います。
感染症予防及び拡散防止のため、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
関連サイト
- 里暮らし体験塾地元に暮らす人々と語らいながら、農作業・山仕事・炭焼き・伝統食作り・味噌づくり・油搾り・ワラ細工・蔓細工など、里の日々の暮らしを体感してみてください。
- 石川千秋作 なまはげ面(壁掛け用)通信販売現在男鹿で唯一のなまはげ面彫師である石川千秋氏による一刀彫りなまはげ面(壁掛け)を通信販売でご購入いただけます。
- なまはげ柴灯まつり神事「柴灯祭(さいとうさい)」と民俗行事「なまはげ」を組み合わせた、迫力と荘厳な歴史で彩る男鹿半島を代表する冬まつり。毎年2月の第2金・土・日に開催。
- ナマハゲ伝導士認定試験もっと男鹿のナマハゲについて深く知りたい。そんな方におすすめのナマハゲ伝導士試験。講義を通してのナマハゲの作法や「しきたり」等その奥深さにあらためて男鹿独特の風習を知ることができるはずです。
- 男鹿の観光情報サイト 男鹿なび男鹿の観光に関する情報収集はコチラのサイトにおまかせ!!なまはげ館近隣はもちろん、男鹿各地の観光スポット情報を確認してとびっきりの男鹿観光を満喫してください。
- 男鹿半島教育旅行プログラム まなび旅秋田県男鹿半島の修学旅行や野外学習等の教育旅行に関するプログラムやモデルコースをご紹介します。